top of page

「十一月市」開催しました。2025/11/ 8

当日の様子

2025年11月8日 福住旧中学校で「十一月市」と「福住公民館まつり」を同日開催し、多世代が集い賑わいました。


ree

今年4月に発足した「福の住む里協議会(農村RMO団体)」の活動紹介や、「福住小中学校」の自然環境を活かした学びの展示、大和高原移住促進プロジェクト「椽(たるき)」さんのブースでは、6月に実施された片付けイベントの報告展示や移住事例の紹介がありました。

椽さんのブース 「荷物だらけで貸せない!とお悩みの方も椽にご相談ください」
椽さんのブース 「荷物だらけで貸せない!とお悩みの方も椽にご相談ください」

ree

「市」に初回から参加・伴走いただいている「良品計画」さんも出店され、福住校区で育った野菜を使った商品や「諸国良品」(と呼ばれるその土地の風土から生まれ、暮らしの中で大切に育まれてきてずっと伝えていきたい「地域のいいもの」)がブースに並んでいました。


ree
ree

校区の小中学生も多数来場し、元気な声が聞こえていました。


5、6年生の探究授業の米づくりを支える樫本さん
5、6年生の探究授業の米づくりを支える樫本さん
生物部、生物部OBのブースは「ヤマトサンショウウオ」の缶バッジやぬいぐるみが人気。売上の一部が部活動費になるそうです
生物部、生物部OBのブースは「ヤマトサンショウウオ」の缶バッジやぬいぐるみが人気。売上の一部が部活動費になるそうです
福住商工会さんの定番の焼きそば
福住商工会さんの定番の焼きそば

奈良県安全協会さんは、地元で採れたさつまいも(べにはるか)を食べやすいスティックに。
奈良県安全協会さんは、地元で採れたさつまいも(べにはるか)を食べやすいスティックに。

未来(ゆめ)クラブさんの作る「ひむろんドーナツ」は、地域産業であった「高野豆腐」を使用
未来(ゆめ)クラブさんの作る「ひむろんドーナツ」は、地域産業であった「高野豆腐」を使用


ご来場、ご出店、関わってくださっている皆さんとつくる「市」。


お越しいただきありがとうございました!


隣接する福住公民館では「第39回福住公民館まつり」として日頃の公民館活動の紹介展示を、スタンプラリーでめぐりました。


ree


ree


〇十一月市

日時:11月8日(土) 10時~14時

場所:旧福住中学校(天理市福住町2105番地)

〇第39回福住公民館まつり 

日時:11月8日(土)10時~14時、場所:福住公民館(天理市福住町2025番地1)



企画・運営:

福の住む里協議会

福住公民館まつり実行委員会



《十一月市出店者さま》(敬称略)

・奈良県交通安全協会

・福住商工会

・福住地域営農組合

・あの母や

・モヨの家

・三人かんじょ

・きのこ屋キクチ

・健一自然農園

・ふくふく市

・おやつ時々ごはん

・未来クラブ

・やさい菓子工房 cocoai

・蒸心庵

・椽

・graf

・福住小中学校生物部

・Canis lupus

・良品計画

・オカダマミ 

・Beegift

・上坊帽子


次回の「市」は、2026年3月に予定しています。


ree


コメント


お問い合わせ

天理市役所 総合政策課

奈良県天理市川原城町 605番地

TEL:0743-63-1001

開庁時間:8:30〜5:15

(土・日・祝日、年末年始は除く)

旧福住中学校

奈良県天理市福住町2105

  • Instagram
  • Facebook

Copyright © 天理市オーガニックビレッジ福住村プロジェクト All Rights Reserved.

bottom of page