top of page

~森と田んぼと暮らしをつなぐ~田んぼと雑木林の生きもの観察会レポート(2025/07/13)

更新日:1 日前

ree

2025年7月、天理市山田町で、生きもの観察会が開催されました。

地域の小学生が参加し、講師である専門家と、田んぼや雑木林で暮らすたくさんの生きものと出会いました。


(観察会案内文より)

カエルの声が響く田んぼ、木漏れ日のさす雑木林。

そんな里山のなかに、たくさんの「いのち」が息づいています。


夏のはじまりの一日、天理市山田地域の田んぼと雑木林を舞台に、生きものたちの暮らしを観察してみませんか?

水の中に、土の中に、葉っぱのかげに。小さな生きものたちの姿から、自然のしくみや人とのつながりを感じとる体験です。


人が手を入れ、自然と寄り添ってきた「里山」には、いのちの循環と、私たちの暮らしを支えてくれる知恵が詰まっています。

子どもも大人も一緒になって、網を片手に生きものたちの世界をのぞいてみましょう。


講師 里山いきもの研究所 江藤公俊さん、宮迫怜央さん



主催 天理市(人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業)

 

企画・運営 健一自然農園  

協力 一般社団法人 里山いきもの研究所



ree

旧福住中学校で集合し、現地へ向かう前に、

江藤さんより、自然界で共生している生きものについて、レクチャーがありました。

できれば出会いたくない生きものを危険視するばかりでなく、習性を知ったうえで、気をつけながら探検していくと、おもしろい生きものに出会うこともあるのだそうです。


さぁ、どんな生きものに出会えるかな。


夏の雑木林に、たくさんのいのちと混ざり合う、子どもたちの元気な声が響きます。


ree
ree

ree

ree
ree
ree

後半は川と田んぼに移動しました。


今夏は梅雨明けが早く、7月中旬とはいえ真夏の暑さ。

川の水はきもちよく、子どもたちは、いっそう元気いっぱいに、川の生きものを探しはじめました。


ree
ree

この日出会えた生きものは、30種以上!



〇昆虫類

・ハグロトンボ

・シオカラトンボ

・オオシオカラトンボ

・ウスバキトンボ

・コオニヤンマ(成虫、ヤゴ)

・オニヤンマ(ヤゴ)

・ショウリョウバッタ

・オオカマキリ

・アメンボ

・ヒメアメンボ

・マツモムシ

・コオイムシ

・ヒメゲンゴロウ

・マメコガネ

・セマダラコガネ

・スジクワガタ

・キマワリ

・シオヤアブ

・モンシロチョウ

・アオスジアゲハ

・アゲハ

・オオモンクロクモバチ


〇両生類

・トノサマガエル

・ヌマガエル

・モリアオガエル

・シュレーゲルアオガエル


〇爬虫類

・シマヘビ


〇鳥類

・サンショウクイ


〇魚類

・オイカワ

・カワムツ

・ドジョウ

・オオシマドジョウ

・ドンコ

・カワヨシノボリ


〇哺乳類

・アライグマ 足跡 (特定外来生物)


〇その他

・ナガコガネグモ

・サワガニ

・カワニナ

・シジミの仲間




「今回の生き物観察会では、水田から、草地、雑木林、そして小川など、さまざまな環境を探索して、『トンボ(成虫)やバッタ、クワガタなどの昆虫たち』『トンボのヤゴ、コオイムシ、ヒメゲンゴロウなどの水生昆虫』『田んぼ周りのカエル、樹上性のモリアオガエル』『カエルをねらってやって来るシマヘビ』『カワムツやカワヨシノボリなどの川魚、田んぼの水路のドジョウ』など、いろいろな生き物を観察することができました。

多様な環境が織りなす高原地区の自然の中で、多様な生き物たちが暮らしているようすを垣間見ることができたのではないでしょうか。

こうやって『生物の多様性』を(頭で考えるだけではなく)実際に生き物とふれあいながら体感していくことで、身近な里山の風景が、ますます楽しい場所になり、美しさが保全されていくと嬉しいです。」


と講師の江藤さんは話します。


ree


子どもたちからは、

「楽しかった」とたくさんの感想がありました。



専門家と一緒に、楽しく「生物調査」に関われる機会を、「福住村塾」で企画しています。


2025年9月28日(日)

絶滅危惧種である「サシバ」を観察予定です。




※一般社団法人里山いきもの研究所

普段は、野生生物の調査などの仕事をしています。「フィールドワークを通して得た知識や経験をシェアして、里山の生き物のおもしろさを伝えたい」という思いから、自然観察会や展示物の作成、野生動物調査実習などの普及共育活動も行っています。

コメント


お問い合わせ

天理市役所 総合政策課

奈良県天理市川原城町 605番地

TEL:0743-63-1001

開庁時間:8:30〜5:15

(土・日・祝日、年末年始は除く)

旧福住中学校

奈良県天理市福住町2105

  • Instagram
  • Facebook

Copyright © 天理市オーガニックビレッジ福住村プロジェクト All Rights Reserved.

bottom of page